子育て中の皆様いつもお疲れ様です。休日はどこで過ごそう…と悩まれる方も多いのではないでしょうか。乳児期の間は公園で過ごすことに満足できていても、成長していくに連れて公園では段々満足できなくなってきますよね…そこで、今回は比較的リーゾナブルな費用で大人も子どもも楽しめる科学館についてお伝えしたいと思います。
科学館とは?難しいところ?
「科学館」と聞くと、「実験や模型などがあり、幼児には難しいかも…」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、実際に足を運んでみると間近で見る模型や体験型イベントに子どもは興味深々。科学をあまり良く理解していない幼児でも楽しめる場所となっていました。
例えば、科学館にある巨大な模型は中に入ったり、登ったり、降りたりすることが出来るなど、アスレチックのようになっています。
また、体験コーナーもいくつかあるので、飽きずに楽しむことができます。
そこで、実際、私達が訪れた「現代産業科学館」についてお伝えします。
千葉県立現代産業科学館について
千葉県立現代産業科学館は千葉県市川市にある科学館です。
入場料→個人・一般は300円、小、中学生、乳幼児は無料となっています。
アクセス→JR総武線「下総中山駅」「本八幡駅」から徒歩15分
京成電鉄「鬼越駅」より徒歩13分
市川市コミュニティバス「現代産業科学館・メディアパーク」下車
※千葉県現代産業科学館公式ホームページ参照

市川市に住んでいる方はコミュニティバスが便利ですね♪
幼児の娘が楽しんでいたブースをお伝えします!
「バブルラビリンス」 ~in 1階 創造の広場~

科学館の入口から入り右ヘ進んで行くと、現われるこちらの遊具。丸く、幼児には親しみやすいこちらの遊具は、ガラスファイバー入りの薄いプラスチック素材でできているそうです。
こちらの遊具は穴から中に入って上ったり、降りたりして遊ぶことができます。公園によくある遊具と近い感じがして、親しみやすい遊具です。実際、娘も入口から入ってまず始めに遊び始めており、常に多くの子どもで賑わっていました♪もしかしたら一番長く遊んでいたかもしれません…(笑)
大きいシャボン玉作りを楽しもう!「ガリバーのシャボン玉」~in 1階 創造の広場~
シャボン玉と言えば子どもが大好きな遊びの一つではないでしょうか。我が家も公園には必ずシャボン玉を持参するほど大好きな遊びとなっています。この千葉県立現代産業科学館ではなんとビッグサイズのシャボン玉作りを体験することができるんです!
子どもにはとっても楽しいシャボン玉作り。夢中で遊んでいました。


人気過ぎて常に順番待ちの状態です。皆で譲り合いながら楽しめるといいですね♪
他にも振り子の原理を使用したブランコもあり、こちらも人気でした。
‐196℃の液体窒素の実験~in 1階実験シアター
1階の実験シアターでは1日3回(10時40分~、13時45分~、15時5分~)、マイナス196℃の液体窒素を使った冷凍実験と超電導の実験が行われています。時間は約20分程度です。
毎回10人程度の少人数で実験を見学することができるので、実験が行われている手元をしっかり見ることができます。
実験の内容としては、温度を変化させて気体→液体→固体へ変化させる実験と超電導の実験では磁石を使用した実験が行われています。

5歳の娘が参加してみた結果をお伝えすると、目の前で変化する物質を見て、「わー!」「おー!」など驚き、楽しんでいる様子でした!子どもは形や色など変化する過程を見るのが好きですよね♪
他にも、放電実験や不思議な科学現象や発見・発明を実験を通して紹介するサイエンスシアターや、世界を変えた科学的な発明エジソンやガリレオ、ニュートンなどの「人形劇」もあります。
上映時間は10分~20分のため、子どもの集中力が続く丁度良い時間なのが良いと思います。
2階には何がある?
2階には主に電力・石油・鉄鋼産業について、発展の歴史や現代の技術を展示物を通して紹介されています。広々としたフロアに展示されている数々の模型や実物は迫力満点です。

また、期間限定でプラネタリウムや迫力ある大型映像も上映されています。
沢山遊んでお腹が空いても大丈夫!
このように、魅力たっぷりの現代産業科学館。夢中になって遊んでいるとあっという間に1時間以上経っています。「お腹が空いた~」「喉乾いた~」など声が聞こえてきそうですね。
館内には自販機もあり、休憩・食事スペースもありますし、隣には「ニッケコルトンプラザ」という商業施設があるので安心です。

ニッケコルトンプラザにはミスタードーナツやサンマルクカフェ、スターバックスなどカフェが沢山あります。レストランもあるので昼食をとるのもいいですね。
まとめ
今回は現代産業科学館についてお伝えしました。初めて科学館に行きましたが、入場料がリーゾナブルで家や公園では体験できないことができるとても面白い施設です。家に帰った後は「もっと早く行っていればよかった。」と思わずつぶやいてしまったほどです。室内なので雨でも気軽に遊びに行けるのも素敵なところです。幼児~小中学生まで幅広い年齢層が楽しめる施設はなかなかないと思います。
我が家はこれからも定期的に遊びにいきたいと思っています。
皆様も是非お出かけスポットの一つに加えてみてはいかかでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント